多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 発売日: 2018年07月07日頃 著者/編集: Jam, 名越 康文 出版社: サンクチュアリ出版 発行形態: 単行本 ページ数: 176p
夫婦・カップルのためのアサーション 自分もパートナーも大切にする自己表現
夫婦・カップルのためのアサーション 自分もパートナーも大切にする自己表現 うちの患者さんはご夫婦関係に不満がある方が多く、パートナーシップについてここちめいどメンバーの話を聞いてても大事だなと感じているのでメンタリストD […]
ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~
ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ 訪問現場の描写がリアル過ぎる! 義母を看取った50歳主婦がナースになったりました。って話ではない。 ナース全員が主人公でありナースである前に1人の人間で […]
売上最小化、利益最大化の法則 利益率29%経営の秘密 [ 木下勝寿 ]
売上最小化、利益最大化の法則 利益率29%経営の秘密 [ 木下 勝寿 ] おかたくさんオススメの書籍です。 売上を上げる事にコミットしがちですが、利益率を見ているでしょうか。売上が増える=顧客が増える=コストがかかる=既 […]
医者が考案した腰痛がラクになる「酸素たっぷり呼吸法」
医者が考案した腰痛がラクになる 「酸素たっぷり呼吸法」 河合先生の たっぷり酸素吸うと前頭葉の血流量が上がって 抑制系が頑張るよって話です。ポイントは 鼻から吸って鼻から吐く 横隔膜を動かす。副交感神経優位になる。
見るだけでしつこい痛みがすーっと消えるすごい写真
見るだけでしつこい痛みがすーっと消えるすごい写真 河合先生の御著書読ませてもらいました。慢性痛やストレス溜まっている人に〜って言うのわかる気がします。 ラッセンが癒されるのも似ているかも。究極、 本でもなくても漫画本でも […]
あのね、ほんとうはね 言葉の向こうの子どもの気持ち
あのね、ほんとうはね 言葉の向こうの子どもの気持ち 病気を抱えた院内学級の子どもたちと先生のやりとりです。 読了後、心の奥の方をググっと掴まれて・・・ ちょうどいい言葉も見つからないまま思わずご紹介言葉の向こうの気持ち・ […]
「ふつうの家族」にさようなら
「ふつうの家族」にさようなら そもそも「ふつう」の家族って何?って思う方は是非。 出版社 : KADOKAWA (2021/2/26) 発売日 : 2021/2/26 言語 : 日本語 単行本 […]
サイカイアトリー・コンプレックス 実学としての臨床
サイカイアトリー・コンプレックス 実学としての臨床 ニハクさんとTwitterスペースで読書会をするのですが、その書籍、『サイカイアトリーコンプレックス』について、私のメモシェアします。 精神科の先生が書かれた、「エビデ […]